金融機関におけるweb3サービス向け専用ブロックチェーンの活用へ

金融機関におけるweb3サービス向け専用ブロックチェーンの活用へ

ブロックチェーン(分散型台帳)技術を活用して、利用者がデータを共有・管理しながら運用する"web3"。その経済圏が世界的に拡大中だが、利用者保護に加え、マネーローンダリングおよびテロ資金供与への対策、金融機関におけるブロックチェーン活用に関する法的整理など多数の課題があるという。

JR山手線原宿駅ホームが5G通信下りの最速、品川駅が最遅を記録

JR山手線原宿駅ホームが5G通信下りの最速、品川駅が最遅を記録

東京都内JR山手線各駅における5G通信速度について、前回は閑散時間帯に測定した結果を6月18日に公表した。そして今回は、平日朝夕の混雑時間帯(7時~9時、17時~20時)に限定して、国内MNO4社の通信速度の実態把握を目的とした、前回同様の調査を実施したという。

量子ダイナミクスから静的性質を抽出、ド級量子シミュレーションに道

量子ダイナミクスから静的性質を抽出、ド級量子シミュレーションに道

量子力学の原理に従い運動する多数の粒子が相互作用する。量子多体系のエネルギーの推定は、物性物理学・量子化学・高エネルギー物理学等の分野で重要な課題だ。現在、初期段階の誤り耐性量子コンピュータでも実行でき、高精度なエネルギー推定を可能にする量子アルゴリズムが求められている。

RFIDシリンジにて医療現場DX、安全及び医療従事者の負担軽減へ

RFIDシリンジにて医療現場DX、安全及び医療従事者の負担軽減へ

プレフィルドシリンジ(薬液が予め充填されてある注射器の外筒)製剤を投与する。そのとき医療現場では、薬剤の誤投与を防ぐため、医師の指示を基に看護師が自身のIDと患者IDと処方IDを確認する、3点認証を実施している。投薬情報の確認及び登録は、これまで人手で行われていたが――