物流の安全監視をローコード開発によるIoTアプリの仕組みで高度化

グループの医薬品、食品、飲料、日用品等の物流を担っている。「コネクテッド物流」の実現を掲げ、「経験と勘」に頼らない高効率な倉庫・輸送業務オペレーションをデジタルの力で実現することを目指しているという。

大塚倉庫と、ソラコムは、IoTアプリケーションをローコード開発できるサービス「SORACOM Flux」にて、カメラと生成AIを活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発した。これにより短期間で侵入検知の仕組みの高度化を実現している。同サービスはデバイスからのセンサーデータやカメラからの画像にルールを適用し、複数データソースや生成AIを組合わせて分析/判断した結果をIoTデバイスの制御に反映させる、IoTアプリをブラウザ上の操作で構築できる。

全国の物流現場を東京本部でリアルタイム可視化・一元管理する端緒を開いた同システムは、倉庫内の複数箇所に取り付けたカメラで定期的に静止画を取得し、生成AIが不正侵入者に該当する状況を検知すると、倉庫管理担当者に通知する。

従来必要に応じて録画を確認していたが、今後はタイムリーに通知を受けることで、倉庫の安全性やセキュリティが向上し、業務品質を高められる。同サービスのローコード開発機能により、自然言語で新たな検知条件を定義し、簡単に生成AIモデルをチューニングできるため、検知精度の調整や、拠点による定義の変更を行えるようになった。

他にもカメラ画像と生成AIを活用し、出荷作業を解析することで出荷ミスなどを判定、防止する研究開発も行う予定だと大塚倉庫はいう。SORACOM Fluxはビジネスや業務を良く知る人たちがIoTや生成AIを使いこなすことで、現場で生まれたアイディアや思い、イノベーションの実現を支援するサービスだとする。ソラコムは、市場のニーズや顧客からのフィードバックをもとに同サービスの機能拡充を図り、現場DXを支援していく構えだ。