理想的なモノとなるよう、"AIエージェント"はまだ育てる段階だ

昨年後半から「AIエージェント」の市場認知・期待が急拡大している。そこでそれを「デジタルおよびリアルの環境で、状況を知覚し、意思決定を下し、アクションを起こし、目的を達成するためにAI技法を適用する自律的または半自律的なソフトウェア」と定義し拡張することで――

「特定の目標を達成するために、自律的に行動するAIシステム」と捉えることもできる。エージェントは、環境から情報を収集し、それに基づいた意思決定を行い、論理的もしくは物理的なアクションを起こすことが可能になるという。Gartnerは14日、AIエージェントに関する最新の見解を発表した。

チャットボットやRPAが事前定義された作業手順を自動化するのに対し、それはAIによって複雑なデータや状況に自律的に適応できる可能性を持っている。従来ツールは与えられた入力に決められた通り反応するだけだが、同エージェントは状況を理解し、「気を利かせながら」目的を達成するためのプロセスを構築する。

高度なそれは、自律した学習能力 (強化学習やフィードバックを活用) や適応性 (環境変化や未知の状況に柔軟に対応する能力) を有することが期待されているが、現時点のAIエージェントはまだ初期段階のものであり、「理想のAIエージェントになるように」人間が試行錯誤をしながら育てていく必要がある。2028年までに、日本企業の60%はいまのAIエージェントにて機械的な業務に関するタスクの自動化を実現する――。

ChatGPTの登場を契機とし、Googleなどの勢いが増してきている。今後数年かけてAIのステージはAGIやASIへ向けて急進していくだろう。企業はAIエージェントを将来の重要な戦略要素として捉え、適切なタイミングで新たなチャレンジを行うことが推奨されるという。詳細は同社のリサーチノート「AIエージェントのリアリティ」にて確認できる(要ユーザー登録)。