光ネットワークの各種故障予兆を推定、交換部位を高精度に特定する

IoTやデジタル化の急進展により、今後さらに通信トラフィック(情報量)が拡大していく。超大容量光伝送によりコスト・電力利用の効率Upが見込めるものの、容量増加は装置故障時の影響増大にもつながる。その影響を極小化し、信頼性向上を実現することが急がれている。

光伝送網の拡張性・柔軟性Up手段として、用途の異なる様々な光伝送システムの光直結収容を実現するマルチベンダディスアグリゲーション構成が検討されている。一方で、同構成による複数光伝送システムの光直結収容は、監視制御の連携に制約があり、さらに電気信号に変換しない光直結を行うがゆえに接続点から得られる情報が少なくなる、結果、故障時の部位の特定が複雑化する懸念があったという。

NTTは、フィールド環境において敷設済の光ファイバケーブルと光伝送装置を用い、新規機能を組み入れることにより、多種の故障の予兆を検知し予兆パッケージ部位を推定する技術を世界で初めて実証した。この技術を用いた予知保全により、故障対応業務の効率・品質の向上、突発的なサービス断回避を実現する新たな保守運用が可能となる。

光パスを終端しDSP(デジタル信号処理LSI)から多くの光受信信号の解析情報、各中継区間からも光スペクトル情報や光信号品質(OSNR)などの情報を収集し、受信端点と光伝送網構成の情報を組み合わせて解析することで、高精度の予兆部位特定を実現する。パフォーマンスモニタ情報だけでは検知が困難だった光信号の特性変化も予兆として捉え、パッケージ部位までの粒度で特定できることが確認できたという。

同社は今後、光伝送装置の大容量化と共に故障予兆推定技術の研究開発を推進し、一層信頼性の高い大容量通信基盤の実現をめざす。上記成果を活用し光伝送システムの運用性を上げることで、抜本的な電力削減と低遅延化を実現するIOWN APNの導入をさらに推進していく構えだ。