情報通信
農産物の生産情報と需要情報をマッチングする基盤を実証
生産者の顔とこだわりが見える地物はその代表格だが、地方における食品流通は、大都市優先とか一般消費者向けサービスの台頭といったことで年々減少している。電話やファックスによる取引が実供給・需要の定量把握を困難にしている。そのため実需者は都市部経由の地物を購入せざるを得ず、生産者はこだわりの品がコモディティ品と一緒に扱われたり、過剰コストを前提にした価格で取引されたり、高収益化へのシフトが難しい現状があるという。
凸版印刷は、農産物の生産者と、宿泊施設や介護施設、飲食店など地域の顧客(実需者)を専用アプリでつなぎ、生産情報と需要情報をマッチングするプラットフォーム「ジモノミッケ!」を開発。そのユーザビリティと事業性を11日から会津若松市とその近隣地域で実証する。実験には農産物生産者30社と、宿泊・介護・飲食・食品加工・小売系の30社が参加する。
上記取り組みはAiCTコンソーシアムの活動の一環で、同社は「地域内流通DXとフードロス削減による農業再活性化プロジェクト」リーダーを務めている。「デジタル田園都市国家構想推進交付金」デジタル実装Type3に採択された同市(内閣府PDF)で、当該DXの実装を通じて三位一体・地産地消型の「食・農業」の実現を推進する。
①直感的に操作できるインターフェース、②トレーサビリティによる品質管理が可能な物流体制、③最適な取引相手を自動マッチング(開発中)、④都市OS(同PDF)とデジタル地域通貨との連携(開発中)を特長とする。「ジモノミッケ!」について、2023年度の事業化や都市OS導入地域を軸にした水平展開などを目指していくという。