EVで災害対策、産官連携によりCO2排出量ネットゼロもめざす

地球温暖化の防止が世界中で叫ばれている。昨今、日本においても、2050年カーボンニュートラルの達成――CO2(二酸化炭素)など温室効果ガスの人為的な排出量を、森林等の吸収源による除去量にて相殺し実質ゼロにする取り組み――を表明する企業や自治体が増えつつある。

今日、2050年のCO2排出量実質ゼロに向けた取り組みや、防災・減災の取り組み等を積極的に推進するとともに、市民、企業、団体、行政等の連携体制を強化し、都市と自然が調和した「誰一人取り残さない」持続可能なまちづくりを進めているという。座間市と、東京電力パワーグリッド相模原支社日産自動車神奈川日産自動車日産サティオ湘南日産プリンス神奈川の計6者は、EVを活用した「災害連携協定」を今月7日に締結した。

同市で災害による停電が発生した際、無償貸与される「日産リーフ」を電力源とする。災害時の適宜情報提供を含む電力供給体制――業務車両のEV転換や各地域のEVステーション普及支援を進めている東電PGの同支社と同市の間で基本協定締結済み――の構築と、EVの「走る蓄電池」としての価値の普及を目的とした。今回の協定は、ゼロ・エミッション社会の実現を目指す日産の『ブルー・スイッチ』活動としては158件目の取り組みとなる。

座間市は、環境に優しい電気自動車(EV)の普及を目指し、段階的な公用車導入の検討を進め、災害レジリエンスの強化を図ると共に、脱炭素社会の実現に向けた取り組みを加速していく。同市、東京電力パワーグリッド、日産自動車は、この度の協定締結を機に、国連SDGsの目指す持続可能な社会の実現に向けて連携を強化し、EVを活用した「災害に強い持続可能なまちづくり」を推進していく。

そして、脱炭素社会実現とSDG4・7・8・9・11・13・17達成、電気自動車の普及を通じた地域課題の解決に向けて、さらに連携を強化していく構えだ。