スタンドアロン5G×セルラーV2Xにて車と歩行者の事故を減らす

あらゆるモノがネットにつながる「IoT」時代となり、すでにコンピュータ化が進んでいる自動車は、第5世代移動通信(5G)サービスの普及を背景に、一層進化し、安全かつ安心で利便性の高い次世代社会基盤づくりの重要なピースになりつつある。

今月17日、ソフトバンクと、Hondaの研究開発子会社である本田技術研究所は、歩行者とクルマが安全で安心して移動できる社会の実現を目指して、スタンドアローン方式の5Gシステム(5G SA)、およびセルラーV2X通信システム(V2X:Vehicle-to-Everything、3GPP規格)を活用して、歩行者とクルマによる事故低減に向けた技術のユースケース検証を開始した。

本田技術研究所の鷹栖プルービンググラウンド北海道上川郡鷹栖町)に設置したソフトバンクの5G SAの実験用基地局と、本田技術研究所が持つ認識技術を活用して、①車両から目視できる歩行者の事故低減、②車両から目視できない歩行者の事故低減、③車両から目視できないエリア内の情報の共有による歩行者の事故低減といった3つのユースケースにおける技術検証を進めていく。

基地局通信、車載カメラ、MEC(多重アクセスエッジコンピューティング)サーバ、歩行者の携帯端末、GNSS、車両同士の高速データ通信などを駆使して、危険な位置にいる歩行者に回避行動をとってもらったり、走行車両に警報したり――、クルマと歩行者の接触事故を防止することを可能にするという。

両社は、これまでも鷹栖プルービンググラウンドに5Gの実験用基地局を設置して、5Gを活用したコネクテッドカーの技術検証を進めてきた。今回の取り組みでは、歩行者とクルマがつながることで生まれるネットワーク技術により、双方が安心・安全に移動できる社会の実現に向けて、5G SAおよびセルラーV2Xの連携を見据えた技術検証を、今年度中の完了を目指して推進していく構えだ