日本ユニシスとALBERTは今月11日、内閣府SIP第2期「AIホスピタルによる高度診断・治療システム」の一環として、医師の仮想分身即ち"Dr.アバター"によるインフォームドコンセント支援システム(AIホスピタルプロジェクト in 国立成育医療センター)に活用することを目的に、Dr.アバター利用患者の理解度を推定する人工知能の開発を開始する。
開発に際して、日本ユニシスグループのAI倫理指針に則り、高度な解析や統計専門スキルの提供に関するELSIについて、ステークホルダーとの継続的な検討を行う。両社によるAIは、説明コンテンツに対する最終的な理解度のみを推定するのではなく、説明のどこで理解度が上がったかまたは下がったかを機械学習モデルを用いてシーンごとに分析・推定する。
利用患者のコンテンツ視聴中の映像等から、表情や心拍などのマルチモーダルなデータを用いて特徴量を自動生成し、重要度の高いパラメーターの把握や推定精度向上、最終的な理解度に対する評価の推定を行う。具体的にどのポイントで理解度が変化するか、影響の大きい要素などを把握することで、より品質の高い医療サービスの提供とともに、従来医師が対応していた業務の一部をAIができるようにして、医療従事者の負荷軽減につなげる。
シーンごとの患者の理解度推定について精度向上を通じて現場で広く活用できるよう、両社で理解度類推AIの研究開発を推進する。理解度に応じたコンテンツの選択機能の追加など、さらなるデータ・AI活用も視野に、医療のデジタル化を促進し、提供サービスの価値向上を目指すという。