自律運転フォークリフト×トラック運行、物流施設の自動化・効率化へ

最終エネルギー消費量が産業部門に次いで多い。運輸部門では、サプライチェーン全体の輸送効率を高めて、省エネ化を図ることが重要になっている。現在、トラックドライバーやフォークリフト運転者の不足が課題で、物流施設内での省人化と発着荷主間で連携した輸送の効率化が必要になっている。

物流施設間の輸配送では、「入荷」と「出荷」のタイミングにトラック運行を連携させることで待機時間を削減するなど一層の効率化が求められている。一方、施設内の業務では、荷物のピッキングや搬送等、一部の自動化は進んでいるものの、「入荷」と「出荷」は作業が複雑なため、未だに大半が人手作業だという。

大和ハウス工業イオングローバルSCM花王日立物流豊田自動織機は9月17日、物流施設においてAIを搭載した自動運転フォークリフト等を活用し、トラック運行と連携させることで、荷役効率化・物流効率化・省エネ化に取り組む共同事業の提案が資源エネルギー庁令和3年度「AI・IoT等を活用した更なる輸送効率化推進事業」に採択されたことを発表した。

5社は、サプライチェーンの結節点であるトラックの積卸しを自動化するために、AIを搭載した自動運転フォークリフトの実用化を目指すとともに、荷主間の計画的かつ効率的なトラック運行を実現することで、サプライチェーン全体の効率化・省エネ化に取り組む実証事業を今月より行う。事業期間は令和5年度まで。本年度は核となるトラックの積卸しの自動化技術の確立を目指す。

令和4年度には、共通システムとの連携・積卸しにおけるスワップボディコンテナ(車体と荷台を分離して荷役作業が可能)の有効活用、AI搭載フォークリフトの前後の工程にパレタイジングロボットを活用し自動化の範囲を広げることで、さらなる効率化を図る。令和5年度には、当該フォークリフトを活用した効率化、省エネ技術が広く普及するよう実証や検討を進めるという。