バイタル情報無線ネットワークで児童・生徒の体調管理

近年、教育現場では熱中症などが問題となっている。児童及び生徒が自身の変調に気づかず、教師が正確な情報を病院に伝えられず重症化や死亡につながることもある。子どもたち一人ひとりの異変を早期発見し、素早く対処することで重症化を防ぐ仕組みの実現が期待されている。

運動中の体温や脈拍等バイタルサイン(生体徴候)を観察する仕組みはいま、トップアスリート向けに商用化されていて、運用コストが高いうえに通信距離と利用人数に制約があり、教育現場向きでないという。OKIは、大阪市立大学関西大学明治大学ソリトンシステムズと共同で、屋外の広い場所(スポーツグラウンド)に分散して動き回る人のバイタルを、無線ネットワークを用いて継続観察する体調管理システムの実証実験を行った。

NICT委託研究課題に基づく、今回の実験では、体温・脈拍などの情報を人数や移動速度に関わらずリアルタイムに収集することに成功した。多人数(~数百人)が高速移動(~10m/s)している状態でも、各人のバイタルデータを10秒以下で収集できる。運動会や遠足などで全員の体調を観察するシステムの運用が可能になるという。OKIは「SmartHop®」で培った技術をベースにバイタルセンサー無線網を開発――

高頻度にセンサー間のネットワークを再構成することでセンサーを付けた人の高速移動に対応し、センサー間で無線帯域を効率的に共有することでデータの収集率を向上させた。上記システムにおいて、学校の運動場を想定した屋外グラウンドで68名の被験者に(コロナ対策徹底)、計150個のセンサーを両腕に付けて運動してもらい、各自の体温および脈拍等を90%以上のデータ収集率で得られることを確認した。

ライセンス要らずの920MHz帯を利用する同システムは、団体旅行の参加者や建築現場作業員の体調管理、スポーツクラブチームのパフォーマンス管理などにも応用できるという。