従来のシステムはしかし、目視内での遭難者の位置特定しかできなかったという。ソフトバンクと双葉電子は、遭難事故や災害の発生時に遭難者や行方不明者の位置特定を迅速に行う、電波が届きにくい土砂やコンクリート塊などのがれきの中に埋まった携帯電話機の位置特定も目的として、新たに、「ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム」を東京工業大学(藤井輝也研究室)と共同で開発した。
山岳地域や市街地において、手動操縦で捜索対象に対して可能な限り接近して電波を発射する。新システムを、千葉県市原市のFutaba勝間ラジコン飛行場において使用し、約70キロメートル離れた遠隔地からのドローンの手動操縦、GPS受信機能が搭載された携帯電話機の位置を特定する実験に成功した。フィールド実証評価を行うため、総務省関東総合通信局から実験試験局の免許を取得している。
システムは、従来システムと同様に非再生周波数変換リピーターを用いていて、無線周波数や送信電力などの無線仕様は同じ。ドローンの飛行時間を延ばして捜索できる時間を長くするために、ソフトバンクと東工大はドローンに搭載する無線中継装置(子機)の軽量化と低消費電力化を、そして双葉電子は子機搭載ドローンの小型・軽量化に加え、両者と協議したうえで耐風性に優れた機体および飛行制御システムを開発している。
ソフトバンクと東工大が共同開発した「ケータイドローン飛行制御システム」を搭載した。「ドローン無線中継システムを用いた遭難者位置特定システム」において、上記改良を加えたドローンは、秒速15メートルの強風下でも子機を搭載して安定して飛行できるという。