車載制御システムのモデルおよびシミュレータ群をサイバー連携

製品開発を効率化するモデルベース開発(MBD)の普及が急速である。昨今、自動車メーカーおよび関連企業では、ADAS(先進運転支援システム)に続く、CASE(コネクテッド、自律、シェア、電動)を合言葉に、複雑な機能やシステムをMBDによって開発する取り組みが進んでいる。

CASE車両の開発においては、多数のハードウェアやソフトウェアが相互に連携した機能の設計・検証が必要であり、開発の初期段階から車両全体をシミュレーションするニーズが高まっているという。電通国際情報サービスは、東芝デジタルソリューションズと、自動車の車載システム開発用分散・連成シミュレーションプラットフォーム「VenetDCP」(参考PDF資料)の再販・共同マーケティングなど、協業に向けて基本合意をした。

同プラットフォームと、構想設計業務支援システム「iQUAVIS」やクラウドCAEソリューション等とを融合させることで、車載システムの開発コスト削減や効率化の実現を目指すという。VenetDCPは、MBDを進化させ、企業の枠を超えた共同デジタル試作を可能にする。複雑かつ大規模な制御システムの開発において、自動車メーカーと部品サプライヤーがそれぞれ"分散"保有するモデルとシミュレータ同士をサイバー空間上で一つにつなぐ。

それにより、あたかも1台の車の中で動いているような"連成"シミュレーションができる。異なるシミュレータの間でモデルを相互利用するための世界標準規格FMIに準拠し、米国マスワーク社製MATLAB®/Simulink®など、車載システム開発で使われる多くのシミュレータとの連携も可能で、大規模な分散・連成シミュレーション環境を提供――。設計の手戻り作業の削減、品質の改善、生産性の向上を実現するという。

両社は、MBDと企業間のモデル流通のための基盤づくりを進め、顧客のCASE対応をより強力に支援していく構えだ。