道路造成工事にICT、5Gで複数建機の遠隔操作や自動化を実現する

現場作業員の高齢化と若手就業者の減少による労働力不足、技能の継承が喫緊の課題である。建設業では、省人化による生産性の向上が急務となっている。設計や出来形管理などで大容量データを活用している施工でも、現場においてはまだ人手の介入を要している。

実際の建設工事にあたっては、測量や出来形の確認などが人によって行われ、多くの時間と労力が必要となっていて、施工の効率化が求められている。そして、専門的な技能を有するオペレーターがそれに搭乗せずとも、また遠くからでも動かせる、建設機械の遠隔操作システムの活用や、工事現場におけるICT(情報通信技術)およびセンシング技術による作業効率化が望まれているという。

KDDI大林組NECは2月3日~14日、総務省の5G総合実証試験(技術試験事務)の一環として、建設中の川上ダム(三重県伊賀市)の一部施工フィールドの提供を受け、第5世代移動通信システムを活用し、3台の建機の遠隔操作と自動運転システムを搭載した振動ローラの同時連携に加え、工事に必要な施工管理データのリアルタイム伝送・解析による一般的な道路造成工事の施工を実施――

「5Gを活用した3台の建機の遠隔操作による掘削、運搬、敷きならしの実施」、「5Gを通じた、自動運転システム搭載の振動ローラによる転圧作業の施工指示、および施工結果の取得」、「5Gを活用したGNSS(全球測位衛星システム)データ伝送による施工管理」、「リアルタイム3Dレーザースキャナによる土砂量や造成結果データの5G伝送」に成功した。

3社は今回用いた技術を統合施工管理システムとして、オフィスなどの遠隔施工管理室から複数の工事現場に連続してアクセスが可能となること、一人の熟練工が複数建機、複数現場にて同時に対応できることをめざしていく。これにより、現場に行く時間の削減や工数の削減につなげていくことが期待されるという。