東北大学とドコモ、スマホを活用した歯周病発見AIの共同研究を開始

東北大学とNTTドコモ(以下、ドコモ)は、生活習慣病や歯の喪失を引き起こす歯周病を早期発見できる社会を目指し、歯周病発見AIの共同研究を2019年4月から開始する。スマートフォンを使って歯周病検診の受診率向上を目指す。

歯周病は、20歳代で約61%、40歳代で約71%、60歳代で約75%に所見が見られ、今後ますます進展する高齢社会に向けて注目が集まっている。歯周病を発見するために有効な歯周病検診は、歯科医院などの診察時間内といった限られた場所や時間帯でしか受診することができない。40歳~70歳を対象とした歯周病検診の受診率は全国で4.3%と推定されており、重症化してから歯科医師にかかることも少なくないという。

この課題を解決するために、スマートフォンで歯ぐきを撮影するだけで歯周病を発見できるAIを共同で開発。具体的には、撮影時の手振れや撮影環境の明るさの違いを考慮しながら、歯ぐきの色情報や歯周病独特の形状などを解析し、歯周病のリスクがあるかどうかを判定する。この技術を用いることで、利用者は自宅や会社で空き時間に歯周病のリスクを把握し、歯科医師とのコミュニケーションを活性化し、歯周病検診の受診につなげることで重症化を防ぐことが期待されるという。

東北大学の口腔疾患に関する豊富な診断実績・研究実績に基づく専門的見識と、ドコモのAI技術を併せることで、日常の生活シーンで活用できる歯周病発見AIを確立する。2022年度を目途に歯周病だけではなく、顎関節症や口腔がんなど他の口腔疾患も発見可能にし、実用化を目指すという。