AI・IoTで豚の健康や発情兆候を判定プロジェクトを開始、日本ハム

日本ハム、インターファーム、NTTデータ、NTTデータSBCは、AI・IoTを活用して養豚場の働き方を改革する「スマート養豚プロジェクト」を開始する。養豚場の働き方を改善し、人手不足の社会課題の対応に貢献することが目的。


プロジェクトでは、12月より養豚場へIoT機器を導入し、豚舎の状況をリアルタイムで把握可能とした上で、現在豚の飼育状況を適切に判断するAI画像判定技術を開発する。

例えば、母豚の発情兆候を判別する場合、今までは作業員が一頭一頭のエサを食べる量や雄豚と接触した際の反応、人が触れた時の行動の変化等を注意深く観察し判断してきた。このように経験に頼っている作業が非常に多い養豚業務においてAIによる画像判定を行うことで、労務の軽減とともにノウハウの継承や生産性・品質の向上、安定化を図ることができる。

距離のある複数の豚舎を対象にできるよう柔軟な無線ネットワーク構成を実現。また、厳しい設置環境を考慮した防水・防塵対応カメラ、温湿度等の環境センサーを設置することで、各育成ステージの豚の状況を一目でリアルタイムに把握できる。

環境センサーは、NTTデータSBCが独自に開発した通信やセンサー制御機能等を備えたマルチセンサーターミナルを採用。取得データの拡張性を担保しつつ低コストを実現している。これらのデータや画像の蓄積により、飼育成績との関連性や人が不在となる時間の状況も的確に把握することが可能になる。

また、子豚をAIで個体認識し、行動を分析することで客観的なデータに基づき健康状態を判断する。これにより経験に依らない安定的な状態判定ができる。さらに疾病兆候を速やかに検知して治療を行う、豚にとって快適な温度、餌の調整を行うなど、細やかな飼育管理の実現が期待される。

ニッポンハムグループでは、本技術を開発・導入することにより、養豚場の飼育環境最適化による生産性の向上とともに、労働負荷軽減、少人数での効率的な飼育が可能になるという。また、今まで多くを経験に頼っていた畜産業務において、ノウハウの継承や生産性・品質の安定化を図る。

NTTデータグループでは、畜産現場および製造現場においてAI・IoT・BI等のデジタル技術を活用した課題解決、ソリューション提供を積極的に推進する。両社は、本プロジェクトを通じて畜産現場全体を活性化させ、社会課題や地域課題の解決を目指す。