農業ビッグデータとAI活用で栽培技術革新を NTT西日本らが実証実験

スプレッド、西日本電信電話(NTT西日本)は、植物工場におけるIoT・AI活用について共同実験を開始した。農業ビッグデータとAI活用による栽培技術革新を目指す。


現在、国内外の農業分野において、農業従事者の不足や世界的な人口増加による食糧不足、異常気象や水不足による収量の不安定化によって、食料の安定供給に不安がある。また農薬の過剰な使用による環境面や人体への影響も懸念されており、将来的には従来型の生産方式だけでは食料を安定的に確保することが重要であると指摘されている。

これらの課題を解決する新たな農業の形の一つとして「人工光型植物工場」が注目されている。スプレッドは2007年から大規模な植物工場での生産に着手。世界中の様々な地域で生産可能な次世代型農業生産システム「Techno Farm」を開発。2018年秋に京都府木津川市において第一工場である「テクノファームけいはんな」を稼働する。

NTT西日本は、自治体や企業と連携して地方創生や社会インフラの維持、農林水産業の活性化などに取り組んでいる。農業分野では、LPWAを用いた水田の水位管理やトマトの生育に関わる環境最適化の実験などを通じてノウハウを蓄積してきた。

今回両社は、Techno Farmの展開により蓄積されるビッグデータをIoT/AI技術を駆使し工場内の環境データを収集・分析、自動で最適な栽培環境を導きだして制御する共同実験を実施する。

具体的には、温湿度や養液といった植物の生育に必要な要素において自動で最適解を導き出すAIシステムを開発。工場内のセンサーなどから集めた環境情報を栽培状況と合わせて分析し、より効率的な栽培の実現に向けてAIが学習し対応する「より賢い」工場に発展させることを目指すという。