情報通信
超多数接続と超低遅延を同時に満たす無線アクセス技術を開発
NICTワイヤレスネットワーク総合研究センターは、周波数資源のひっ迫状況の解決に向け、周波数利用効率を大幅に向上できる新たな無線アクセス技術「STABLE(ステーブル)」を開発し、横須賀リサーチパークで行った屋外伝送実験の結果、周波数利用効率を2.5倍に向上できることを確認・実証した。
今回、5台の端末局が同一周波数・同一時間領域を使用して小サイズデータをミリ秒オーダーで伝送できる新たな無線システムSTABLEを開発し、移動局を含む5台の端末の同時接続の屋外伝送実験に成功した。
これは、複数アンテナによる空間分割多元接続や端末固有の符号による符号分割多元接続を使うことなく、同一周波数・同一時間領域において5台の端末が同時に小サイズデータ伝送を行い、基地局側で4ミリ秒以下の遅延時間で各端末のデータを復元する新しい無線アクセス技術の開発により達成した。
従来のLTE方式における上り回線では、空間分割を用いない場合、同一周波数で複数の端末からの同時接続はできなかったことから、今回の研究成果は周波数利用効率の向上に大きく貢献するものだという。
急激なIoT社会の進展に伴い、コネクテッドカーやドローンなど、低遅延性を必要とする移動型IoT端末が急速に普及するものと見込まれている。これらの移動型IoT端末を収容する周波数帯として、電波の伝搬損失が比較的少なく見通し外でも通信が行いやすいUHF帯~6GHz帯が適している。
しかし、これらの周波数資源は既にひっ迫しており、限られた周波数資源を活用し、膨大な数の移動型IoT端末に対して、低遅延性を保証しながら収容するためには電波資源拡大のため、周波数利用効率の一層の向上が不可欠だった。
5Gでは超多数接続と超低遅延を提供する無線アクセス技術は異なる方式として標準化されるが、今回実証した技術は、超多数接続と超低遅延を同時に満たすことを目指すもの。リアルタイム性を要するコネクテッドカーなどの膨大な数の移動型IoT端末を収容する無線システムの実現につながるものと期待される。