人によって色の見え方が異なる「ドレス(#theDress)」画像の謎を解明?

東北大学は、人によって色の見え方が異なることが評判になった「ドレス(#theDress)」画像の、個人の見え方をシミュレーションすることに成功し、色の見え方を計算シミュレーションする新しいモデル式を考案したと発表した。

照明光の色が変わると、色の見え方が少し変わる。この変化をシミュレーションする計算モデルは、国際照明委員会の計算モデル「CIE CAM02」をはじめ、複数が提案されている。また、「白/金」または「青/黒」に色の見え方が個人によって異なることで評判になった「ドレス」画像(#theDress)は、照明光の色と強さの仮定が個人毎に異なる事によって生じたことが研究により指摘されている。

今回、東北大学電気通信研究所の栗木一郎准教授は、従来の計算モデルでは「白色に見える光(白色点)の変化に関する式が複雑である」点と「照明光の強度低下を模擬すると色の鮮やかさが失われる」点の問題について、より簡便な方法での解決を提案した。

研究グループは以前、無彩色点が簡単な式で近似できることを発見し、それを応用して新しいCAMを提案。この方法では、画像の一部から照明光の色と無彩色点を推定し、無彩色点を白色に揃えたあと、明度を調整して色の見え方を模擬する。

この方法を、色の見え方に大きな個人差があることで知られる「ドレス」(#theDress)の画像に適用する試みを実施。いわゆる「白/金」「青/黒」の見え方は、ドレス体が無彩色(白)あるいはレースが無彩色(黒)に見える場合に相当。つまり、ドレス本体が白く見える場合、画像上のドレス本体の画素の色(青)が照明光の色だと解釈していることに相当するという。

研究成果は、知覚科学分野における国際的なオンライン学術誌『i-Perception』において、色の見え方に関する特集号(Special issue on "Seeing Colours")に掲載された。