データ送信時の遅延を解決する光アクセス技術を開発、NTT

日本電信電話(NTT)は、第5世代以降のモバイルシステムの普及期において、基地局の収容に必要な光ファイバー数の削減に貢献できる低遅延光アクセス技術を開発し、モバイルシステムと連携した光アクセスシステムの実証実験に成功したと発表した。

今回NTTは、加入者の光宅内装置とNTTビルの光集約装置の間を接続する光ファイバー通信「FTTH(Fiber to the Home)サービス」に使用されている光アクセスシステムを5Gモバイルシステムに活用するための低遅延光アクセス技術を開発した。

従来の光アクセスシステムをモバイルシステムに適用しようとする場合、データ送信に遅延が生じ、5Gの低遅延要求を満たせないという課題があった。今回開発した低遅延光アクセス技術は、光アクセスシステムの光集約装置とモバイルシステムの基地局集約装置の信号制御を連携させることで、光アクセスシステムの低遅延化を図るというもの。

従来の光アクセスシステムを用いた場合では、ユーザー端末からデータを送信すると、送信されたデータが光宅内装置に入力された後、光宅内装置が光集約装置に送信データ量を通知し、送信許可を受けた後に初めて光集約装置にデータを送信する。

光宅内装置からデータが送信されるまでに、送信データ量の通知と送信許可を受けるまでの時間がかかるため遅延が大きく、これが5Gモバイルシステムの低遅延要求を満たせない原因となっていたという。

今回実証実験に成功した低遅延光アクセス技術を適用した場合では、基地局集約装置からユーザー端末の送信データ量を光集約装置に事前通知。この事前通知が可能なのは、基地局集約装置がユーザー端末の送信データ量をユーザー端末から事前に通知されているから。

このように光アクセスシステムとモバイルシステムを連携させることで、従来の光アクセスシステムにおける送信データ量通知と送信許可が往復する手順を省くことで光アクセスシステムの低遅延化を可能にした。