自動走行し、空きスペースに自動駐車

あと2年、経てばさまざまな場所で自律走行車両を見かけるだろう。交差点で並んだ車にふと目をやったとき、ドライバーシートに人がいない――なんてことはそのずっと先のことだろうけれど、駐車場での不安や面倒が解消される日はきっと、もっと早く訪れる。

日本では今年9月、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)において、「自動走行システム 研究開発計画」が公表されている。そこにはTOKYO2020の年をめどに、SAEレベル3(条件付運転自動化)実現の絵が描かれ、その先のロードマップも示されている。

自動運転やカーシェアリングなど、自動車の利用方法が大きく変わろうとしている中、これらの変化に先んじて技術開発を行うため、安心・安全分野の先端技術開発を行う東京支社を中心に、首都圏における様々な開発パートナーとの共同研究・協業を加速しているという。デンソーは、都市部の限られた駐車スペースの有効活用や、将来のモビリティ利用の利便性の向上を目指し、自動運転時代における自動バレー駐車など将来の自動駐車支援サービスの実現に向けて実証実験を行うことを決定した。

自動バレー駐車とは、大規模駐車場にて車両が自動走行し、空きスペースに自動駐車するしくみであり、同社は上記共同研究と協業を含む活動の一環として、自動駐車支援サービスにおけるユーザーの受容性評価、および開発に必要なデータ収集を開始している。そして2018年から、三井不動産リアルティの協力を得て、「三井のリパーク」駐車場にて、自動バレー駐車等のシステムに必要となる走行環境認識センサなど車載機器の技術検証や課題抽出を行うとのこと。

ゆくゆくは、駐車場の電子予約システムや課金システムなどのインフラシステムを活用し、将来都市における駐車支援サービスの研究、開発を行う予定だという。