浄水場の設備機器の稼働監視や保全業務を効率化する遠隔監視システム

浄水場における攪拌機、ポンプ、フロキュレーターなどの小型・中型の設備機器は、技術者による目視点検と定期点検で稼働状況を管理している。そのため、安全性を保ちつつも、人手をかけずに低コストで保全する仕組みが求められている。

日立システムズと日立プラントサービスは、浄水場で利用する電動機や減速機など回転機器の稼働監視や保全業務を効率化する遠隔監視システムを開発した。この遠隔監視システムは、日立グループが培ったネットワークやクラウド、IoT(モノのインターネット)に関する技術・サービスや設備保全業務に関する技術・ノウハウと、汎用的で安価な無線型センサーを活用して開発したもの。日立プラントサービスが包括維持管理業務を受託している浄水場において、実証実験として約1年間利用した。

実証実験の結果、安価な無線型センサーを用いても、従来目視によって評価していた設備機器の状態を定量的に把握できることが分かり、設備機器を遠隔監視するシステムを比較的安価に実現できる見通しを得ることができたという。

このシステムを活用することで、人手による巡回目視点検を自動化して点検業務を効率化できる他、設備の稼働状況を確認しながら設備延命化や最適な修繕時期を見極めることなどが可能になり、保全業務に関わるコストの低減に貢献できると見込んでいる。

浄水場では、管轄地域の利用者に対し、安定した水質・水量の水を供給することが求められている。近年、管轄地域の人口減少による減収、各種設備の老朽化に伴う投資、浄水場内の設備機器を保全する技術者の高齢化に伴う人手不足など、様々な課題を抱えている。
これらの課題を解決するために、各浄水場が連携し、広域化して浄水場を管理することで、人手不足や設備の維持コストを削減するなど、浄水場の効率的な運営・運用に向けた取り組みが進展している。そうした中、取水ポンプや配水ポンプなどの主要な設備機器に対しては、中央監視システムにより稼働状況を常に管理し、計画修繕を実施している。

一方、攪拌機やポンプ、フロキュレーターなどの小型・中型の設備機器については、技術者による目視点検と定期点検で稼働状況を管理しているため、安全性を保ちつつも、人手をかけずに低コストで保全を行う仕組みが求められていた。

そこで、ネットワークやクラウド、IoT技術を保有する日立システムズと、浄水場の設備保守に関するOT(Operational Technology)・ノウハウを保有し、包括維持管理サービスを提供している日立プラントサービスが、浄水場内の設備機器の稼働状況を遠隔監視できるシステムを共同で開発したという。