今回受託した実証実験は、高齢者、障がい者を含めた様々な利用者にとって、便利で使いやすい公共交通機関の実現を目指し、ART(Advanced Rapid Transit:次世代都市交通システム)の導入に向けて実施する。2017年度から2018年度にかけては、ARTの所要時間の短縮に向けた高度化PTPS(Public Transportation Priority Systems:公共車両優先システム)や歩行者移動支援システムなどの実証実験を3社で連携して行う。
日立は、ART情報センター機能の開発および実証実験、歩行者移動支援システムの有効性の検証などを行う。パシフィックコンサルタンツは、高度化PTPSの活用によるART速達性向上を検証。計量計画研究所は、混雑予測および混雑回避誘導手法の検討、実証実験を実施する。
2017年11月から実施する歩行者移動支援システムの有効性の検証において、高齢者・車いす使用者・視覚障がい者などの交通制約者の協力を得て、「通れたマップ」作成に関する実証実験を行う。具体的には、スマートフォンなどの情報端末を携帯してもらい、インストールしたデータ収集アプリを用いて、GNSS移動軌跡情報を収集する。また、アクセスに問題がある場所やバリアフリー情報、移動時の気づき点などをデータ収集アプリから投稿してもらう。これらの情報を統合し、個々人の特徴に応じた「通れたマップ」を作成する。作成した通れたマップは、来年度の個々人の特徴に応じたルート案内に関する実証実験で活用する。
また、700MHz帯無線通信を用いた高度化PTPSを活用し、ARTの優先通行を行うことで、ARTの所要時間の短縮や、遅延発生を防止するための実証実験を行う。公共交通機関の運行に関する様々な交通情報を収集・管理するART情報センターと連携することで、特に遅れている車両や混雑している車両を優先的に通行させるための仕組みの実現も目指す。
ART情報センターは、様々な交通関連情報を収集・管理・提供することで、ART関連情報を活用したサービスやARTの有機的かつ柔軟な連携を実現する基盤となる。3社は、交通関連データの収集と活用が一体となったオープンプラットフォームの提供を目指すと説明する。