ドローンよりも高精度な出来形計測――西松建設らが適用試験

パスコと西松建設は、道路工事現場の生産性向上を図るため、車両搭載型レーザ計測システム(MMS)による盛土法面の出来形計測における精度検証と3次元地形モデルの生成効率の評価を目的に適用試験を行い、その有効性を実証した。

国土交通省では、土木工事における生産性向上を図るため、3次元データを工事の全工程で活用する「i-Construction」の取り組みを2016年4月に開始。2017年度からは、対象とする工事の種別、規模などを拡大している。

現在、道路工事完了検査時の出来形計測においては、ドローン(無人航空機)による空中写真測量や地上据置型のレーザ計測器による3次元地形のモデル化が主な手法として活用されている。しかし、植生工後、草が伸びる法面では植生に覆われる地形の3次元モデル化に課題が残っていた。その課題を解決するために、MMSの適用試験を行い、精度検証とその有効性を評価した。

適用試験は、茨城県内の圏央道大生郷地区改良工事の現場で、道路工の盛土1150メートル区間において、路床施工完了時の出来形計測として同エリアをMMSによる計測とドローンを活用した空中写真測量を実施。双方の計測成果を比較した。

MMS での計測成果(精度)は、近傍の電子基準点を用いるなどの精度向上を図り、出来形計測における要求精度±5センチメートル以内に収まることを検証。また、植生の隙間を通過し、地面まで到達できていることを確認した。

今回の検証結果から、出来形計測における出来形検査に適応した要求精度±5センチメートルを担保しつつ、効率的な3次元地形モデルの生成にMMS計測が有効であることが分かったという。

また、現場での作業時間はドローンによる空中写真測量が約1時間半に対して、MMS計測は約40分と大幅に短縮でき作業の効率化に効果があること、ドローンと比べて風などの天候に左右されず、安全性の高い計測手法としても効果があることも確認できた。