ヘルシーなマインドセット形成を手助けするアプリ「Akimbo」

身体の健康は毎日の優れたパフォーマンスに大きく影響するものだが、それ以上に重要なのが心のマインドセットを健康に保つための取り組みである。 健康的なメンタルを常に維持しておかなければ、仕事に身が入らず何にでも無気力となってしまい、やがては病気などの疾患を患ってしまう原因にもなりかねない。特に若者のメンタルヘルスについての現状は重く、一度ネガティブな思考に陥ってしまうと悪循環が続き、そこから抜け出すことは非常に困難になってしまう。

何事にも多感な若者だからこその変化だが、「Akimbo」はそんなマインドセットをポジティブなものへと促進してくれる、若者の味方となるアプリケーションだ。

音声作品で心を穏やかに

Akimboの中心となる機能は、感情を穏やかにしてくれる音楽とサウンド、そしてメンタルに良い影響を与えてくれることが期待できるナレーションだ。

最近ではASMRなどのように、安心感のある音声を臨場感のあるマイクで使用者に届けてくれるというコンテンツも流行しているが、実際に小さい頃に絵本を読んでもらったような感覚を思い出し、心の平穏を取り戻せるという人も少なくない。

また、Youtubeなどでこのような音声作品は無数にアップロードされており、今も様々なクリエイターが膨大な数の作品を作り続けている。これらは非常に高いクオリティで作られているものも多い反面、アマチュアレベルの作品も多く、クリエイターによってそのクオリティはまちまちであるため、常に良質な作品であるとは限らない。

また、Youtubeにアップロードされるものは広告などが差し込まれ、思うように再生されてくれないという悩みを抱えているユーザーも多い。Youtubeに課金すれば広告を表示しないで運用することもできるが、そこまでして利用したくないという声も多く、特に若年層はそういったサブスクリプションサービスは好まない傾向にある。

そこで活躍するのがAkimboというわけで、これであれば好きなだけリラクゼーション効果を求めて安心感のあるナレーションや、心地よい音声をしっかりと堪能することができるという仕組みだ。

パーソナライゼーションも充実

また、Akimboは単にプリセットの音声や音楽を聴くことができるだけでなく、ナレーションと音楽の組み合わせのカスタマイズが可能になっていることも特徴的だ。

ナレーションと音楽は別々にアプリ内に用意されているため、ユーザーの好みに応じて自由に組み替えが可能になっている。

そしてこれらの組み合わせは、自動的に異なる組み合わせで再生されるよう設計されている。常に同じ音声や音楽を聴いているとだんだんと飽きていってしまうものだが、この仕組みを利用すれば、いつでも新鮮な作品を楽しむことができるため、高いリラクゼーション効果を維持することが可能だ。

そしてこの組み合わせはランダムというわけではなく、常にユーザーのニーズに沿ったミックスが行われるよう設計されている。この組み合わせは常に利用者の向学心を掻き立て、ひらめきを与え、モチベーションを向上させてくれることになるだろう。

見た目こそシンプルで簡素なインターフェイスとなっているが、内部には最新のアルゴリズムが搭載されているので、各ユーザー一人一人へのパーソナライズが正確かつ迅速に行われるようになっている。Akimboは聴くたびに新しいミックスを届け、常にポジティブなマインドセットとなるようユーザーを動機づけてくれるのである。

単に数回利用するだけでなく、Akimboの効果は毎日継続的に視聴することで徐々に成果が現れてくる。日常的にポジティブな音声を耳にしておくことで、ウェルビーイングのレベルを引き上げていってくれるのだ。

リラクゼーションにはマッサージや整体、アウトドアなど様々な方法があるが、毎日耳にするだけで効果を実感できるならば、これほどコストパフォーマンスに優れた施策もないだろう。

Akimboは現在Kickstarterで出資者を募集しており、49ドルでβテストの参加と1年間のサブスクリプションを購入可能だ。