次世代の仮想通貨の時代に備えて生まれたカード。
「BUTLER」
ついこないだもビットコインが1BTCあたり100万円を超えたというニュースが入ってきたばかりだが、リリース当初はわずか300円程度であったことを考えると、ここ数年でどれだけ多くの人がビットコインを始めとする様々な仮想通貨に注目しているかどうかということがよくわかる。
仮に仮想通貨がキャッシュの代わりにはならなくとも、キャッシュと同等の汎用性が近いうちに確保されることは目に見えた話であるが、そんな仮想通貨の使い勝手を向上させてくれる鍵となるかもしれないアイテムがこの「BUTLER」だ。
次世代の財布となりうるカード
BUTLERは仮想通貨に特化した機能を備えるカードで、カード表面に備えられた二つのスクリーンから、あらゆる種類の仮想通貨の現在の価格をリアルタイムで表示し、同時に現実世界の通貨の値段や金比較できる仕組みを用いることで、買い時や売り時を逃さないよう所有者は確認することができる。
仮想通貨は現在一般的な通貨に比べてはるかに速いスピードでその相場は変化し、ネットバンキングのようにログイン・ログアウトを手動で行い、売買の手続きを行っていては希望していた売り時や買い時を逃してしまう可能性もあるものだが、BUTLERがあればその心配もなくなりそうだ。
持ち主はBUTLERのスマートフォン用アプリケーションを起動し、交換したい価格が表示されているBUTLERの写真を撮影するだけで取引を始めることができ、好きな通貨でタイミングを逃すことなく売り買いの処理を進めることができてしまうのだ。
現金払いの手間をクレジットカードがその信用で肩代わりしてくれるのと同じように、BUTLERもまたカードという形式で仮想通貨の取引をシンプルかつ素早く行えるよう手助けしてくれる新たなアイテムと言えるだろう。
仮想通貨といえばその秘匿性の高さからも注目を集めることがあり、通貨のやり取りが個人情報の流出につながらないとしてそのセキュリティレベルの高さからも評価されているが、そんな仮想通貨を取り扱うBUTLERもまた個人情報を収集するということはしない。手続きに最低限必要な情報だけ登録しておけば、いつでもどこでもお手軽に取引を行うことができるのだ。
BUTLERはただのカードではなく電子機器であるため、使用には充電が必要となるが、セットとして専用のチャージャーも付属している。もちろんこれは追加料金なしで使うことができる。
コンセプトのポテンシャルは核心をつくものに
BUTLERはまだコンセプトの段階で、現在はより具体的な施策や使用方法について検討中の次世代のプロダクトである。ここからデザインや使用はもちろん変わることはあり得るが、仮想通貨をシンプルに取り扱えるというコンセプトは変わることはないだろう。
加えて実際の製品化に向けて最もコストがかかり、かつ安定させるのが難しいと言われるのが生産の段階で、この点についてもまだまだ検討の余地が残されている状態だ。どういった素材を用い、どこで生産するのかなど、不明瞭な点はまだ残されている。
アプリケーションもまだ開発途中であるが、すでにiOSとAndroidには対応させることは決定している。
BUTLERはそれ自体の開発を完成させることも重要であるが、このプロジェクトそのものが未来のテクノロジーや慣習の醸成に役立てる可能性を秘めていることも無視できないポイントである。たとえBUTLERよりも優れたアイデアや技術を持って世に新しいプロダクトが発表された場合でも、BUTLERの取り組みは仮想通貨やその周りのテクノロジーの発展に大きく貢献できるほど根本的な問題を扱う話題であるためだ。
BUTLERのスクリーンに用いられるであろうLEDディスプレイ使うことができるのか。BUTLERはそれ一枚で未来の財布となりうるのか、それともクレジットカードのようにただの支払い方法の一つでしかない存在なのかなど、BUTLERを通じてあらゆる取り組みへとつなげていく可能性を広げることができる。
BUTLERは現在Indiegogoで出資者を募っており、2万ドルの目標金額を設定して開発費用を集めている。79ドルの出資でBUTLERの初期モデルを手に入れることができるほか、世界各国どの地域に住んでいても発送を無料で行ってくれるようだ。
99ドル以上の出資でIndiegogo限定の赤いモデルもリワードとして入手することができるため、このプロジェクトを応援したいという方は記念品としても価値のある赤いモデルを選ぶのも良い選択肢だろう。もちろん配送無料などのサービスも通常版と同様だ。