がんの免疫療法が一歩前進、ヒトiPS細胞から再生キラーT細胞の作製に成功
南川淳隆 研究生(CiRA増殖分化機構研究部門、東京大学大学院、T-CiRA)、および金子新 准教授(CiRA増殖分化機構研究部門、T-CiRA)らの研究グループが成功。研究成果は、米国科学誌『Cell Stem Cell』でオンライン公開された。
がんの治療には、外科治療、放射線治療、化学療法に加えて第4の治療法として免疫療法が注目されている。がんの免疫療法ではがん細胞を攻撃するキラーT細胞が要となるが、キラーT細胞を多数得ることが難しいことと、キラーT細胞ががん細胞に攻撃を続けることによって次第に疲弊してしまうことが課題だった。
そこで、患者の疲弊したキラーT細胞からiPS細胞を作製し、再びキラーT細胞へ分化させることで、元気に若返らせたキラーT細胞を大量に作る手法が開発された。その若返らせたキラーT細胞が元のキラーT細胞の抗原についての情報を継承していることから、がん免疫治療に有効だと考えられている。
しかし、これまでのT細胞の研究から、より質の高いキラーT細胞を誘導するにはDP胸腺細胞というキラーT細胞の前駆細胞を経る必要があることが示唆されていた。
研究グループは、DP胸腺細胞を経て質の高いキラーT細胞を誘導する新たな手法を確立。そしてDP胸腺細胞の段階では余計なT細胞受容体の再構築が普遍的に発生し、それによってキラーT細胞の抗原特異性の能力が落ちることを見出した。
ヒトT細胞由来iPS細胞をゲノム編集すると、余計なT細胞受容体の再構築をすることもなく、安定的なT細胞受容体を備え、がん細胞に対して有効な攻撃をする再生キラーT細胞を作製できた。iPS細胞ストックを用いて、抗原情報を備えたT細胞受容体を導入することで、抗原を特定できる再生キラーT細胞を作製することに成功した。