クラウド型決済オーソリゼーションの実現に向けて協働開発を始動

キャッシュレス決済が確実に普及している。当該決済手段としてはクレジットカードが8割超を占めている。クレカ利用の裏では、店舗がクレジットカード会社に利用者の与信情報を照会し、決済可能か否かを確認する「オーソリゼーションシステム」が稼働――この仕組みには高度な可用性と信頼性が求められる。

クレカ決済比率が順調(経産省発表記事)に伸びる一方、ほとんどのオーソリゼーションシステムは、高価な専用ハードウェアを必要とするレガシーアーキテクチャが使われていて、個別のシステム開発やメンテナンスが求められる。そのため、多くの決済事業者において、新たな決済サービスの事業展開スピードに難があり、古典的システムの運用人材やコストの硬直化も課題になっているという。

TISKort Valutaは、Visaプリペイドカードの発行及び決済プラットフォームTwooCaを提供する後者の決済システムの内製化を実現するため、クラウド型決済オーソリゼーションの実現に向けた共同開発に着手した。今回、AWSクラウド基盤上で最重要なオーソリ業務システムの具現化を目指す。

AWSジャパンの技術支援のもと、クラウドプラットフォームの開発・運用や、多くのオーソリゼーションシステム開発・運用実績を持つ前者が開発を後援し、2026年夏頃の内製化を目標とする。前者が設定したシナリオでの検証にて、高い可用性とスループットが得られた独自ソフトウェアスタック「Lerna」を活用し、ミッションクリティカルかつ高スループットが求められる決済オーソリゼーション処理を、AWSクラウドで達成する。

TISがオーソリゼーションシステムや高レジリエンスシステム開発の豊富な知見とノウハウを提供し、Kort Valutaが保有する決済事業運営ノウハウと利用者視点のサービス開発を担うことで、決済事業者のDX化を後押しし、キャッシュレス社会に貢献していくという。