クラウド顔認証×スマホの非接触・個人認証技術で安全便利な入退場へ

各種管理業務の効率化が図られる。近年、利便性の向上も目的とし、オフィス等の入退場管理に顔認証システムが導入されつつある。一方で、今の顔認証技術では、成済しや誤認証などを十分に防ぐことは難しく、入館カードの完全廃止運用には至りがたい。

企業・団体において、セキュリティ確保を要するシーンでの高精度な多要素認証への需要が高まっている。現在主流である顔認証とICカードやスマートフォンなどを組み合わせた認証方式はしかし、認証媒体を扉やゲートなどの認証端末に近づける操作に一定の時間が必要となる。混雑する時間帯や場所では人の滞留原因となる。従来のしくみは利便性にも課題があったという。

TOPPANエッジSinumy三菱HCキャピタルは3月31日~4月18日、新丸の内ビルディング内の三菱HCキャピタルオフィスにて、顔認証とBluetoothビーコン活用技術を組み合わせた"ハンズフリーで高精度な多要素認証システム"の実証実験を実施。利便性が高く、誤認証のリスクが大幅に低減されたスマート認証の確立、および商用サービス化に向けた課題を検証する。

同オフィスの施錠管理型ドアに認証機器を設置し、TOPPANエッジのオフィス認証クラウドサービス「CloakOne」の顔認証機能と、Sinumyのユニークな非接触・個人認証技術「Sinumy Technology」を組み合わせた同システムにより、入退室管理を行う。2025年度中のサービス提供開始を目指し、さらなる技術検証・課題抽出を目的として実証実験を行う。

3社は、今回の実証の結果を踏まえて、これまでの所持認証の課題であった端末窃取や貸与による成済しリスク、顔認証の誤認証リスクを大幅に低減し、ハンズフリーの利便性を確保した高セキュリティ認証を実現する。将来的には、来場受付や決済など、オフィス以外の用途へのサービス拡充を視野に開発を進めていく考えだ。