本邦初!5G×MECでロボットアームの力加減をリアルタイム分析

ロボットの社会進出が急拡大しつつある。ロボットはしかし機転が利かなかったり、細かな対応が不得手だったりして、人の支援を要することが多々ある。そこで現在、遠隔操作性を足し込んだ「半自律型ロボット」が注目されているという。

NTTドコモ慶應義塾大学ハプティクス研究センターは、後者のロボット制御技術「リアルハプティクス®」を活用し、力加減を適切に操作できる半自律型ロボットハンド・アームの無線自律制御に成功した。今回新規開発した仕組みにおいて、ロボットは物を掴んだときの力加減(力触覚情報)からその材質を判別し、その物に適した行動を自律的に選択できる。5GとMECを組み合わせた力触覚情報のリアルタイム分析は日本初の取り組みだという。

表面と中身の弾力感が異なるような、視覚では判別が難しい物を適切な力加減で持ち上げ、選別することを可能にする。たとえば飲食店において、数種類の皿の材質や重みを判別――リアルハプティクス搭載ロボットで計測できる力触覚情報をMECへ常時アップロードし、MEC側でロボットが皿を掴んだことを確認できたら皿の材質や重さを推定――し、皿を潰すことや落とすことなく、指定先までの配膳を自律的に完遂できる。

認知(上記計測・推定)情報に基づいて次のアクションを判断し、その結果に対応した制御情報をフォロワーロボットへ送信する、5G×MECにより低コスト・高モビリティを実現する、半自律型ロボットを活用することで、ロボット市場の広がりが期待できる。無線遠隔操作では移動に制約のある人たちの社会参加の一助としても貢献する。無線自律制御では、ロボットの軽量化、身近なシーンにおけるロボットの一層の活躍を促進する。

ロボット制御技術とさらなる低遅延通信技術を組み合わせ、無線制御・半自律型ロボットを実現し、多彩な分野におけるロボット活用の社会実装をめざすという。取り組みの一端はここで紹介される。