機動性を備えたデジタルサイネージで駅構内や"ほこみち"の人流制御

コロナ禍中にその認知度が上がった。「人流」は、韓国梨泰院での事故もあって、制御すべきものとして捉えられるようになった。昨今、都市空間づくりにおいても、人流の安全を担保する社会的責務を果たすべく、事前に調査・解析する設計支援技術が求められている。

その基盤技術として挙げられる人流シミュレーションは災害発生時の避難行動のみを扱うものがほとんどだったという。TCU都市生活学部都市生活学科(高柳英明教授)は、日本工営日本工営都市空間と共同で、駅や空港、テーマパークなどにおける3様態の人流を可動式デジタルサイネージを用いて制御・誘導する方法を構築した。

3者は、東急総合研究所と協働して首都圏大規模4駅それぞれの現況人流量を調査した。そして「混雑負荷が高く人流事故が起こりやすい箇所」を特定。同サイネージによる情報提示・ナビゲーションにて流れの制御と誘導を行う方法を、離散系マルチエージェント人流シミュレーションで明示可能とした。

平常時の歩きにくさの是正、地震・災害等発生時~復旧時の駅構内混乱の未然低減、質の高い都市交通拠点の整備例を見出した。新手法は、自由歩行の「平常時」状態、災害が発生した「緊急時」、その二三時間後の「復旧時」移行までの3様態を包括的にシミュレーションできる。混雑・交錯による人流事故の回避実現が望め、人混みが予想される混雑環境での適用が期待される。

今回の研究成果は、スマートシティ構想の中で、「建築ハード整備のみに頼らない大規模駅環境の高機能・高密度化に寄与」「人流把握・解析をベースにした建築計画・ストック活用のソリューションビジネスとして展開」「流れのスムーズさだけでなく、意図的な人だまり・賑わいを事前に検討し、建築計画にフィードバック」「『ほこみち』(制度解説:国交省)空間でのアドホック・イベントの人流マネジメント支援」といった社会インパクトと展開余地があるという。