生産年齢人口の減少などを背景に、様々な産業分野で人手不足が深刻な問題となっている。日本では近年、ロボティクスの活用が多様な領域で注目されている。生産現場においては、人がする手作業をロボットに代替させる動きが徐々に進行しているという。
ユニバーサルロボットは、シナノケンシ(コーポレートブランド:ASPINA)が開発・製造する電動3爪ロボットハンド「ARH305A」を、ユニバーサルロボット製協働ロボット(URロボット)とプラグ&プレイで使える周辺機器のプラットフォーム「UR+」で認証した。ARH305Aは、グリッパとして日本初となるUR+認証製品だという。
UR+では、ロボットアームの仕様やインターフェースをオープンにし、それらに準拠するエンドエフェクタ、カメラ、センサなどの周辺機器をデベロッパが開発――ユニバーサルロボット社による検証、認証を経て、デベロッパが販売する。UR+製品は、URロボットのティーチングペンダントを通して設定できるため、ユーザーやSIerがロボットのシステムインテグレーションにかける時間や費用を削減できる。
一方、ARH305Aは――中小企業の製造現場に多い手作業をはじめ、食品、化粧品、医療、物流分野などでの応用が可能になり、工程の自動化に役立つASPINA電動ロボットハンドのひとつであり――最適な動きのパターンを選べて、ロボット動作の自由度を広げる「異形物や柔らかいものの把持」、ロボットハンド中央部の「中空構造による付加価値提案」、「モータ・コントローラの一体化と交換可能な爪」といった特長を備えている。
形やサイズの異なる物体をいかに柔軟に掴めるかが課題であった食品、化粧品、医薬品の各メーカー・業界での導入が加速するだろう。精密モーターの名門企業とコラボしたUR+グリッパは、今後世界にも展開され、各国における、製造業の課題解決への貢献が期待されるという。