福祉総合施設「しあわせの村」がAIを搭載した音声対話型電子案内板の社会実験を開始

福祉施設が抱える様々な課題を解決するためにも、適切なIT導入が求められている。そんな中、視覚障害者の歩行移動を支援する仕組み、装置として様々な音声案内システムが普及してきている。音声案内システムの有用性、必要性は、視覚障害者の当事者から多く寄せられるが、各種システムが混然となっているのが実態である。

TOAは、こうべ市民福祉振興協会が指定管理者代表法人として管理運営する神戸市の総合福祉ゾーン「しあわせの村」において、TOAが開発した「白杖使用者向け音声案内システム」の有用性を検証する。

しあわせの村は、神戸の中心地、三宮から車で25分の場所にある総合福祉ゾーン。病院・障害者施設といった医療・福祉施設や高齢者の生涯学習の場である「シルバーカレッジ」、多種類の屋外スポーツ施設、レクリエーション施設、宿泊施設、温泉施設などがある。

白杖使用者向け音声案内システムは、カメラで撮影した画像から白杖を認識し、自動的に音声案内放送を流す装置。白杖はシステム専用品ではなく、普段使用する白杖を認識可能。同システムは、2018年2月から一年間、公益社団法人NEXT VISIONが管理運営するロービジョンケアフロア「Vision Park(ビジョンパーク)」において実証実験を実施。施設利用者からのヒアリングを重ね、認識精度向上や聞き取りやすい音源・音質への変更などの改良を行った。

しあわせの村では、情報発信機能を高めるとともに施設案内等利用者サービスの向上を目指した取り組みとして、「AIデジタルサイネージ(人工知能を搭載した音声対話型電子案内板)」を新しく設置する。今回の社会実験では、TOAの白杖使用者向け音声案内システムをAIデジタルサイネージ付近に設置。視覚障害者に対して、AIデジタルサイネージ設置場所まで適切に誘導が行えるかを確かめ、2018年の実証実験を経て改良されたシステムについて、実使用環境における有用性を検証する。

しあわせの村では、全ての市民が交流と相互理解を深め、等しく健康で文化的な生活を享受できる、ともに生きる社会(ノーマライゼーション)の実現を目指している。