安全を解析する仮想人体モデル、自動運転時代の乗員姿勢に対応

安全を解析する仮想人体モデル、自動運転時代の乗員姿勢に対応
ダミー人形を使った衝突安全試験の映像は多くの人が、テレビ番組などで見たことがあるだろう。乗員の傷害度合いを測るために用いられるそれは人間と同等の重さや重心、骨格の中にはウレタン製の内蔵もどきを有しているものの、生身の体とはかなり違う。
人形を用いた衝突安全実験では、衝突による脳や内臓などの各部位の損傷を詳細に分析することは難しいという。トヨタは、豊田中央研究所と共同で研究開発した人体有限要素モデル「THUMS(サムス)」を用いて、'00年からコンピューター上で車両衝突時の傷害解析を実施している。骨のモデル化から始まったそれは顔面・脳・内臓の各精密モデル、体格別、全身の筋肉、子どもモデルの追加を経て今月8日、改良版が発表された。 自動車技術会の「日本の自動車技術330選」でも紹介されているサムス――バーチャル人体モデルの新版「THUMS Version 6」は、詳細な内臓モデルに加え、乗員の身構え状態やリラックス状態など様々...

全て閲覧(メンバー限定)