医療介護IoT、バイタル情報等の記録もして施設入所者の見守りへ

医療介護IoT、バイタル情報等の記録もして施設入所者の見守りへ
近年、ヘルスケア・医療分野でも、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)技術によるデジタル変革が進みつつある。病変部位等の画像診断で医師を支援するAIに対して、IoTの多くは利用者や医療従事者らが直接データ活用することを目標にしている。
昨秋の総務省統計局「人口推計」によると、日本の総人口のうち65歳以上の高齢者が占める割合は27.7%。介護を要する高齢者の数も増加傾向にあり、介護施設では限られた人数の介護スタッフで各居室を巡回し、入所者の食事や入浴、排泄などの介助のみならず健康状態等まで常に管理・把握する必要がある。介護スタッフ一人に掛かる業務量は膨らむ一方だという。 日立システムズは、介護・医療施設向けに、赤外線センサやマット型の生体センサ、尿意検知センサなど、さまざまなIoTセンサの活用により入所者の状態を迅速に把握するとともに、「福祉の森」などの介護記録システムと連携して、入所者の健康状態を一元的に管理する...

全て閲覧(メンバー限定)