
実証実験では、KDDIが構築したドローン専用基盤「スマートドローンプラットフォーム」を活用し、目視外の長距離自律飛行が可能な「スマートドローン」である俯瞰ドローン2機と巡回ドローン2機の計4機を利用して、広域施設の遠隔巡回警備を実施した。
プロドローン製のドローン4機に高感度カメラ、スピーカー、赤外線カメラ、LEDライトを搭載し、運航管理室から施設内を遠隔監視し、不審者の発見や注意喚起、不審火の発見、さらには夜間警備などを行った。
スマートドローンの特長である目視外の長距離自律飛行を施設の警備に応用し、既存の防犯カメラで対処できなかった部分にドローンを活用。複数のドローンから届く映像を運行管理システムでは一元的に管理し、それぞれのドローンのカメラの映像の制御、さらに遠隔で飛行ルートの変更をすることで、より広い範囲に対し機動的に対象を捉え状況認識と対処が可能になる。
複数のドローンを活用した遠隔巡回警備には、多くの効果が期待される。具体的には、ドローンに搭載するカメラ映像を運航管理室から遠隔監視することで、不審者の発見など迅速な対応が可能になる。
また、ミッションの異なる複数のドローンを組み合わせることにで、広域監視の能力が向上し、大型施設などの警備が一層強化される。さらに、ドローンにスピーカー、LEDライト、赤外線カメラを搭載し、不審者への注意喚起や不審火の発見も可能で、夜間警備のセキュリティ強化にもつながるという。
大規模スポーツイベントや国際会議などにおいて、より厳重なセキュリティ対策が求められるようになる他、国内における労働人口の減少により、これまで以上に効率的な警備対応が必要になる。
そうした中、4G LTEのモバイルネットワークにつながることで目視外の長距離自律飛行が可能となったスマートドローンを既存の防犯カメラと併用することで、より広い範囲を昼夜を問わず効率的に見守り、迅速な対応を行う高度なセキュリティ技術の実現を目指していく。