あらゆるモノがネットにつながり始めた近年、家電のスマート化も広がっている。人の予定や命令に従い自動でオンオフする照明やエアコンはもちろん、電動窓やカーテン、庫内の食材を用いたレシピを案内する冷蔵庫だったりが出現している。
家庭内におけるスマート家電は、クラウドなどネットサービスとの連携が基本だ。外部に接続するインターネット回線のほかに、家の中にもネットワークを張り巡らせることになる。そして各スマート家電は、それぞれの"仕事"をするためにクラウドサービスとつながり、いずれ家のネットワークを奪い合う――。そんなことになるかもしれない、2020年以降に向けて研究開発を推進している、三菱電機はきょう、新たな技術を開発したことを発表した。
それは、スマート家電がそれぞれのセンサーと機能を、ネットワークを通じて融通し合うことで役割を分担・協調させ、家電単体ではできなかった新しいサービスを提供する機器連携技術――。クラウドを使わずに家電同士を連携させることにより、ユーザーは、スマート家電を買い足すだけで、都度操作・調整しなくても良くなる。快適な住環境をサポートし、便利な暮らしを提案することが背景にあるという。
今回のテクノロジーは、IoT(モノのインターネット)技術により多彩なスマート家電が連携することで、たとえば子どもを起こしたり、朝食を準備したりといった家族の朝をサポートする。新しいサービスを提供できるほかに、家電機器の電源オンオフにあわせてシステムを統制する家電を自動選択するため、家電の買い足しや廃棄などによる接続機器の構成変更にも対応といった特長を備えていて、メモリ使用量の少ないプログラムライブラリを開発したことでコンパクトな実装を実現。家電に組み込まれているマイコンに搭載可能となっている。