Web×メール連携セキュリティ、標的型攻撃をブロック

Web×メール連携セキュリティ、標的型攻撃をブロック
今年5月、150ヶ国23万台のPCを人質に身代金を強要した。"WannaCry"は社会問題となり、その攻撃は間もなく終息したが、ランサムウェア自体がなくなったわけではない。もっと直接的に、ネットバンキング口座を狙ったサイバー攻撃も日々形を変えつつ今も行われている。
9月発表の警察庁資料によると、今年上期にインターネット接続点で感知した1日1アドレスあたりの探索(サイバー攻撃の前兆ともいえる)件数は2,008。警察が報告を受けた標的型メール攻撃は589件。ネットバンキングに係る不正送金の被害額は5億6,400万円――。 年初から銀行やクレジットカードのIDやパスワードの情報を盗む、トロイの木馬の亜種のマルウェア「Ursnif」「Dreambot」が日本でも確認され、その攻撃は9月以降再び活発化していて、今年10月時点で多くの被害が報告されている。バンキングマルウェアの感染拡大について日本サイバー犯罪対策センターでも春から注意喚起情報が公開されているという...

全て閲覧(メンバー限定)