腫瘍性ポリープと早期がんの発見率を、98%超に

検便、つまり大腸がん検診で要検査とされた。当編集部員は内視鏡によるポリープの摘除手術を受けた。検査および手術中、モニターに映し出された自分の腸内を見ていて、「あれ、ここにもあったはずなのに」との医師のせりふに疑問を感じつつ蛇がのたうつような感触に耐え、1つだけと判明した後日、それが良性だったと聞いてようやく安堵した。

大腸の場合、通常"がん"は前がん病変であるポリープから発生することが明らかとなっていて、人間ドックや大腸がん検診で発見された場合は、積極的に内視鏡的摘除が行われている。実際米国では2つの研究の結果から、大腸腺腫性ポリープを内視鏡的に摘除することが大腸がんの罹患率を76%~90%抑制し、死亡率を53%抑制したことが明らかにされている。

ゆえにポリープを見逃さないことが重要だが、肉眼での認識が困難な病変や発生部位、医師の技術格差により24%が見逃されている。報告とは別に、内視鏡検査を受けていたのに、後に大腸がんに至るケースが約6%あり、その原因は内視鏡検査時の見逃し58%と報告されているという。

国立がん研究センターと日本電気株式会社は、人工知能(AI)を用い、大腸がんおよび前がん病変(大腸腫瘍性ポリープ)を内視鏡検査時にリアルタイムに発見するシステムの開発に成功した。

撮影画像でそれらを自動検知し、内視鏡医の病変発見をサポート。臨床で医師にフィードバックするため、深層学習のAI技術と独自の高速処理アルゴリズム、高度な画像処理装置(GPU)を用いたPC1台で動作する。

システムにより新たな内視鏡画像を解析したところ、大腸腫瘍性ポリープと早期がんの発見率は98%だった。国立がん研究センター中央病院と研究所が今後さらに連携し、肉眼での認識が困難な平坦・陥凹病変をAIに学習させて同システムの精度を上げ、臨床試験を行った後、日本のみならずグローバルでの実用化を目指す構えだ。