Next-genTech
デスクトップサイズの3Dセラミックプリンタ「Digitalceram」

3Dプリンタは今や馴染みの技術となり、様々な製品の開発や製造、量産のシーンで大きな活躍も見せている。
3Dプリンタはプラスチック素材で出力するものが一般的で、原料費も比較的安価のことから何度も利用されてきた。一方で近年は新しい素材を用いて3Dプリンティングを行う技術も進歩しており、これまでの3Dプリンタ製品では実現できなかった作品や工業製品の生産も、容易に行えるようになってきた。 「Digitalceram」は3Dプリンタの一種だが、プラスチックではなくセラミックで3Dモデルをアウトプットできる上、小型のデスクトップサイズで誰でも気軽に導入することができるところが最大の特徴となっている。 セラミック製品のあり方を一変させるかもしれない3Dプリンタ セラミック、いわゆる陶器は古今東西...