世界初!半月板損傷に患者の滑膜幹細胞を移植する特許技術にて

膝の中にある三日月状の軟骨、半月板は膝への負担を減らすクッションの役割を果たしている。その損傷は、スポーツや日常生活における強い衝撃、加齢などにより、同軟骨が断裂することで生じる。

現在、半月板損傷の治療では、半月板の温存が可能な半月板縫合術が推奨されている。同縫合術は、関節鏡を用いるため侵襲性が低いものの、適応できる断裂の部位や状態が限定的である。そして適応できない場合、半月板切除術や保存療法が採用されるが、半月板切除術では半月板の切除により膝の軟骨が擦り減って変形性膝関節症を発症する可能性が高まる。

特に半月板切除術が多く行われている40代以上の患者は、変形性膝関節症の高リスク群――。また保存療法は、鎮痛薬などを使用する対症療法であり、治療効果が見込めないことから、新たな治療方法へのニーズが高まりつつあるという。富士フイルム東京医科歯科大学(TMDU)は3月5日、半月板損傷を対象とした、自家間葉系幹細胞の移植技術に関する特許ライセンス(全世界での独占的実施権)契約を締結した。

同移植術は、半月板損傷患者に、小さな傷口で施術可能な関節鏡により滑膜(関節液を分泌して関節をスムーズに動かしたり、関節軟骨に栄養を与えたりする。関節を包む膜)由来の自家間葉系幹細胞(患者の間充織。滑膜幹細胞)を用いた細胞浮遊液を投与するもので、TMDU再生医療研究センター長が世界で初めて開発した技術――。

細胞浮遊液中の滑膜幹細胞が半月板に生着し修復を促進するため、膝の曲げ伸ばしや立ち上がる時に感じる痛みやひっかかり、不安定さなどの臨床症状の改善が見込める。半月板の温存により変形性膝関節症の発症を抑えられもするだろう。特許技術に加えて、富士フイルムは自社のエンジニアリング技術、子会社J-TECの細胞培養・品質管理技術及びノウハウなどを活かして、滑膜幹細胞を用いた再生医療製品の実用化を進めるという。